こんにちは、デザイナーのイノウエです
先日は久々に午後からスカルフックキーパーのテストに野池に行きました。
野池の周囲約50%くらい水面が凍ってました。
キャストの出来る範囲でフックキーパーの耐久テストとデザイン部の確認が出来ただけでもOKですよ
キャストやリグのアクション動作をして、フックキーパーへの絡みつきを抑える事を考えながらデザイン部分の製作を進めています。
ムービング系のルアーアクションであれば、現時点で気にならないレベルに到達していると実感しています。
問題なのが、底モノ系・打ちモノ系の釣り動作やアクションです。
以前の記事にも書いてますが、糸フケが出る釣りがフックキーパーは苦手です
これは当ブランドだけでなく各社からリリースされているモノでも同じく苦手だと思います。
繰り返すテストで投げてきたのがジカリグです
ジカリグの理由はボトムもカバーも攻めやすくて、リグるのがテキサスよりも早いからです。
そしてタイトルに入っている「ベコン」とはDEPSさんから昨年発売されたベコンクローの事です。
当ブランド製品を取り扱って頂いている岡山の釣具店 釣り具の宮一様の店長から一本頂いたことが
このワームとの出会いでした。(店長も2本もらったみたいでした)
当時は正直、今更クローワームとか作るだけ無駄だと悪口ばっかり言ってましたねー
それが厳しい春の河川でいきなりの2バイトをもらえて2バイトともにフッキングミス(笑)
下手くそです。ですが、今の賢いブラックバスに通用するクローワームかも?!その時に思いました。
昨年の春先からフィールドテストの際にジカリグにはベコンクローが必ずリグられていました。
フックキーパーのテストにもなるし、デカい魚が釣れるので一石二鳥です!!
(昨年の宮一様店長との釣行)
アシ際にキャスト後、放置でラインがビューん!!
(昨年、ベコンクロー開発者のデプス西山さんとの釣行)
シェードに、フォールでゴゴンッ!!!
決して釣果自慢ではないですよ。
投げれば誰でも釣れます。お世辞ぬきで釣れます。
楽しく釣りが出来ているので、フックキーパーの仕上がりも順調なんだと試験を繰り返しています。
度々アクションやキャストごとに糸がらみを起こしているとストレスで仕方ないですからねー
スカルフックキーパーのテストにはベコンクローが欠かせなくなってきたって事です。釣りたいからですけど・・・
ほとんど、グリパンとブラックブルーのカラーを使い分けて釣ってます。
面白いのは一見アピール系?チャート系?と思っていたフロリダブルーってカラーは
開発者の西山さんからするとナチュラル・ベイトフィッシュ系みたいです。
バス釣りって奥深いですねー
バス釣りを楽しく、さらにカッコよく!
発売までテストを続けていきますので、お楽しみに。